いろいろありますねぇ
こんにちは、アフター金子です。
今日は比較的暖かいですねぇ、先日は日本中が寒波に覆われて、大雪が降った地域もあったりで
寒暖の差が激しいですが、ご自愛くださいね。
先日、トイレの交換をしました。
築十数年のお客様より、”水が漏れている” との連絡がありました。
ご訪問すると、
トイレマットが湿っていたので、なんでかなぁと拭いていたら
便器と床の間から水が浸み出てきたとの事。
前日から使用を控えていたとの事もあって、伺った時は、漏水の確認はできませんでした。
伺った内容から、以前も似たような症状のお客様があり、
その時はメーカーメンテを依頼して、給水部品の劣化によるものと判り、
部品交換もろもろで 3万円/ヶ所 くらいかかった経緯を説明し、
少し(ダイブ?)金額が嵩みますが、今後の事もあるので取替えをお勧めしました。
そして、
取替え当日の様子です。
便器を外してみると
やはりある程度年数がたつと、劣化がでてくるもので、
ロータンク接続部のゴムパッキンが劣化してるのが判ります。
大事になる前でよかった、と安心しました。
これはフランジという部材で、今回は、位置を変えずに取替えが出来ました。
というのは、最近の住宅であればこのフランジの取付位置が共通していますが、
それ以前のは、統一されていませんでした。
そうなると、
リフォーム用フランジを使う or 配管を移動させる という作業が必要となります。
リフォーム用フランジは、それに対応した便器でないと交換が難しく
配管移動は、取替えられる便器が豊富になるのですが、大工さんや内装屋さんも入ってくるので
金額が上がる傾向にあります。
取替えが完了しました。
年数が多くなると体と同じで、色々と症状がでてきます。
体の痛みをお医者さんに相談する様に、お家のコトは私たちにご相談下さい。
地元広島のハウスメーカーとして、
人生100年の時代、上手に付き合っていく方法をご提案させて下さい。
最後に、REBECCAではないですが
~ だけど明日は、きっといいことあると信じていたいの Maybe Tomorrow ~
では、また、、、