水はこわい
こんにちは、アフター金子です。
今日は久々の雨、10日くらいぶりですねぇ。空気も潤っていいかも、
先日、訪問しましたお宅から戻ろうとしているところへ、横から子供が タタタッと・・・
いつもなら危ないなぁ、と思うところですが、
その出立ちが・・・
緑の市松模様の上着を羽織って颯爽と走り、
(おもちゃの)刀を振り下ろす様は・・・
か、か、か、竈門炭治郎~~ (手前の子は我妻善逸かな?!)
思わず撮ったのですが、ブレブレのピンボケの写真でした。
お解りでしょうか、
そう、鬼滅の刃です!
空前のといいますか、何と言いますか、ブーム?、ムーブメント? なモノ、ですね。
TVアニメの映像がキレイと人気が出て、続編として映画化されて、
よんでいる~、の映画を超えるとか超えないとか・・・
ここ半年の暗いニュースばかりの中の光明、は言い過ぎかもしれませんが、明るい話題ですね。
ここまで流行っていたのかと実感した帰り道でした。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
今回は、水がおこした イタズラ?! のお直し事です。
お伺いしてすぐに、ありゃ、と判るくらいのシミが出ていまして、
ブロックを積むときは中に鉄筋を入れるので、雨水の浸透でサビたのか、と思ったのですが
サビに反応する薬剤では変化なしで、色々な薬剤を試したのですが、落ちなかったので
左官による補修をする事となりました。
でもその前に、浸水が続いていてはイタチごっこですので、
中から浸水をとめるべく防水作業を行います。

土を避けて下地を出して、塗膜すること 4回、

乾燥を確認して埋め戻して、外側の作業です。

色がついている部分を削りとって、補修材にて仕上げて終了です。
水は色々なイタズラをします。家には大敵ですので、気をつけましょう。
ではまた、、、